Guchi-blog

痛みの無い、楽な体作り。健康・ストレッチ・生活・姿勢・健康グッズ

パチンコ・スロットのメリット・デメリット。脱パチスロ依存症。

 

よく町で見かける、イルミネーションのきれいなお店、パチンコ屋さん。

自分は今日もパチンコ屋に行き、時間とお金の無駄遣いをしてきました。

そんな自分を含めて、パチンコ・スロットをするメリットとデメリット

について話していこうと思います。これを見てやめる方がいればと思います。

 

パチンコ・スロットのメリット

 

 1.暇つぶしになる

土曜、日曜、祝日に予定がなくて、家でゴロゴロしている時間が

持ったないと思うことってよくありませんか??

家から出ただけで何か充実感というか、満足感がある方っていると思います

自分はまさに家から出ると、充実したと錯覚しています。

 

自分のパチンコ・スロットに行く仲間もそうですが

趣味がない方が多い気がします。偏見ですが・・・

まー自分もその一人ですが・・・

 

パチンコ屋に行くことで、何かをやったという充実感が満たされる

ということですね。

 

2.職場の先輩・友達との話のネタになる

人間って、(日本人だけかもしれませんが)

成功体験より失敗体験を話した方が食いつきがよくないですか??

パチンコ・スロットは損することが多いので、その損した話をすると

結構盛り上がるんです。

 

職場の先輩や同僚とも気軽に話ができて、仲よくしてもらって、

仕事でも良くしてもらうことも多いです。

 

3.当たった時の気持ち良さがやみつき

パチンコ・スロットの当たった時の音を聞いたことある方は少ないと思います。

まー人をダメにする音です。「キュイン!キュキュキュキュキュイン」

って台の枠がレインボーになりながら、大音量で流れると

脳内の汁がブシャーってなります。

 

こんなにも気持ち良いことってほか、あるかってくらい

幸せな音を出してくれます(笑)

商品開発側の策略にまんまと引っかかっていますが、きもちいーです。

 

4.お金が一時的に増えて、一時的に生活水準が上がる

パチンコ・スロットをやっている、同僚や先輩から勝ったから飯おごってやる

とか、誘われたことないですか??

一日、打ち続けることで20万~30万は得することがあります。

その時だけは時給1万円を超えます。

 

会社員で時給1万円を稼いでいる人は少ないと思います。

そんな一時的にお金が入ってくるのがパチンコ・スロットです。

まー20万勝つために、その2、3倍は損してる方がほとんどだと思います。

 

パチンコ・スロットのデメリット

 

1.お金の無駄遣い

パチンコ・スロットのお金の還元率は80~85%とされています。

例えば1万円をつかったら8千円戻ってくる。

結果2千円はなくなったことになる。

年間で30万円使ったとしたら、6万なくなります。

 

みなさんが知っている宝くじはなんと、還元率45%!!

まー当たれば3億円はパチスロと違って夢がありますね。

これを聞くとやらない方がお財布には優しいです。

 

2.時間の無駄遣い

趣味や何か没頭するものがない人は良いと思いますが

これから、何かに挑戦していく人は絶対にパチスロはおすすめできないです

メリットで話しましたが、とても中毒性が高く、麻薬みたいなものです。

 

一度、4万ぐらい勝つと、「次も勝てるだろう」「買って財布でも買うか」

とか、人間の欲が出てきます。それにより、どんどんはまっていき

結果、毎日パチンコ屋さんに寄って帰るという最悪のループにつかまります

 

そして最悪の場合、友人や彼女、家族からの誘いよりもパチスロ

優先となり周りからの信頼がなくなってきます。

そして、時間も奪われていきます。

 

 

3.たばこの吸う量が増える

パチンコ屋さんに行ったほとんどの方が言うと思います。

「うるさい」「くさい」と

最近では分煙するお店も出てきましたが、たばこを遊戯しながら吸えるんです。

吸わないと、イライラが抑えられません。

 

ひどい時には2箱ほど吸うときもあります。

吸いすぎることで、良い睡眠がとれず、仕事に遅刻。

たばこにお金が吸い取られる

こんな悪循環を作り出すのがパチスロです。

 

4.負の感情を味わう

パチスロで勝った時は「俺だから、だせるんだ」「確立を超えたやつは俺しかいない」

などの高揚感が味わうことができます。

 

ですが、負けることの多いパチスロでは

「なんで俺だけ当たらないんだ」「4万あったら、何を買えたんだよ」

負の感情を味わうことがとても多いです。

 

知り合いとパチスロに行き、自分だけ負けた時なんて、もー最悪です。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか??

パチスロは暇つぶしにはなりますが、メリットはすごく少なく感じますよね??

これをきっかけにパチスロ依存症!!

健康関連も書いていきます。ぜひぜひ見に来てください。

たまには、ズレた記事も楽しいので書いていきます!!

 

あと24日でWindows7サポート終了。何が使えなくなるの??

2020年の1月から自分の使っているWindows7のサポートが終わります。

サポート終了まであと24日です。

サポート終了になると何が起きるか全くわからなくないですか??

サポート終了しても使っていると起こることをまとめてみました。

 

windows7サポート終了したら、何が起こるの?

 

1.セキュリティ更新プログラムの配信終了

◆セキュリティ対策のされていないパソコンは

「ウイルス感染」や「個人情報流出」に巻き込まれてしまう。

データが消えたり、パソコンが突然動かなくなる。

 

サービスが終了してもWindows7つかえるけど

インターネットを使うなら、Windows10に変えるのが安全ってことですね。

これを聞くと、新しいパソコンを買い替えないと...

パソコン買うのに6万~10万するから考えどころですよね。

 

2.アプリの更新ができなくなる

◆ハードディスクやプリンターが使えなくなる。

新しくプリンターを買って、年賀状や写真を印刷しようとしても使えない。

 

古いプリンターを使って、インターネットに接続しないなら今のままでいいのか!!

年賀状を今年も書くので、サポート終了が来年でよかった。

 

 

Windows7をこのままつかっていると、危ないのがわかりました。

来年には新しいパソコン買いたいな!!

 

 

 

 

 

 

片足立ちだけでわかる、今後の結末!

片足立ちって意識してやったことがある人は少ないと思います。

片足立ちが何秒できるかで転びやすい、骨折しやすい

が簡単にわかるんです。

 

私は病院内で理学療法士をしていますが(いつか仕事の話でもします)

臨床で時間がない時は、片脚立位をつかって

患者様の体の観察や評価をすることがあります。

細かい検査をするには時間が必要なので・・・

 

 片足立ちをやってみよう               

 

 1.片足立ちの前に

今から60秒の間、片足立ちをやってもらいますが・・・

けがだけに注意をしてください

 

~転びそうで怖い方は~

誰かに見てもらうか、壁や机をいつでも支えられる用意をしてください。

家族もいるのであれば、特に父・母・祖父・祖母と、ぜひやってみてください。

 

 

2.片足立ちのやり方

①床から片足を5cm離して立つ

②左右ともやってみてよい方を採用

 

~中止の基準~

・上げている足が床につく

・支えている足がずれる

・上げている足が支えている足に付く

  

3.片足立ちからわかること

みなさん何秒出来ましたか??

15秒未満の方は家族にいませんでしたか??

さっそく結果のほうですが

 

15秒未満の方

運動器不安定症のリスクが高まります!!

 

運動器不安定症とは何ぞやというと

高齢化により、バランス能力や移動・歩行能力の低下が生じ

閉じこもりや転倒リスクが高まった状態

これは日本整形外科学会で言われていることです

 

簡単に言うと、転びやすいってことです

 

 

5秒未満の方

骨折に至る転倒するリスクが高い!

この結果になった人は少ないと思いますが

片足立ちを周りの方にやってみてください

特に父・母・祖父・祖母にやってみてください

 

 

今日記事はいかがだったでしょうか

靴下を立って履けないかたや運動不足と感じている方

1分あれば、できるので試してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猫背の改善方法 ②肩こり改善法

今回は猫背による肩こりを改善する方法です

 

肩甲骨の動きを意識したことはありますか??

その肩甲骨の動きが悪くなると、その周りの筋肉が固くなり

肩・首・背中のコリを引き起こし、血流も悪くなり

最終的には猫背になります

 

体には様々な不調が出てきて

・痛み

・しびれ

・脂肪がつく

といった体にとって悪影響が出てきます

 

大体の方は

長時間の車の運転、スマホの使用、PCの使用、ゲームなど

体を丸めた姿勢をとっていると思います

 

肩甲骨は首や体幹、特に腕を支える骨です

体を丸めた姿勢を長時間とることで

首は下にたれ、腕は内側に行き、肩甲骨が上外側に引っ張られ

肩甲骨に付く筋肉が過剰に働き、筋肉が固くなり痛みにつながります

 

要は猫背になると

肩甲骨の周りの筋肉が固くなり、痛みが出る

これが肩こりや首の痛みの原因です

 ではどうすればいいのかを話していきます

 

1.肩甲骨の周りの筋肉のマッサージ

 猫背になると肩甲骨は上外側に動きます

肩甲骨を上側に動かす筋肉は僧帽筋と肩甲挙筋

肩甲骨を外側に動かす筋肉は前鋸筋と肩甲下筋

ここが固くなり、コリの原因を作っています

 

そこをマッサージやストレッチをすれば

肩こりは改善していきます

そのほかにも筋力をつける事や姿勢を治す事で

猫背を改善する事ができますがその話はまた後日話していきます

 

まずは肩甲骨を上にあげる

僧帽筋と肩甲挙筋です

f:id:tguchiblog:20191210001520j:plain

 

肩甲骨を外側に動かす

肩甲下筋、前鋸筋は肋骨~肩甲骨に付きます

f:id:tguchiblog:20191210002057j:plain

絵はわかりずらいですか??

ちょっと書いてみたんですけど、へたくそで(笑)

まずはここをマッサージしていきます

 

僧帽筋と肩甲挙筋は

自分の親指以外を使って床と平行にマッサージしてください

次に床と垂直方向にマッサージ

 

☆肩甲下筋は

腕を上げ、

自分の親指で肩甲骨の方向に脇を押しながらマッサージしてください

 

「固い」「痛い」「コリコリする」と思った方

筋肉が固くなっています

真ん中だけではなく、

両端もマッサージしてください

 

マッサージだけで

筋肉が柔らかくなり、指の温かさで循環もよくなります

なんとなく、肩が下がってませんか??

 

2.肩甲骨周りの筋肉のストレッチ

 前の記事を見てくれた方は、覚えている人もいると思いますが

ストレッチは勢いよくやるより

筋肉を柔らかくするなら、時間をかけてゆっくりやることが効果的です

 

正しい方法

①筋肉を伸ばした状態を維持し

②反動を付けずに

③30秒~60秒間保持する

これが正しい筋肉の緩め方です

痛みを感じる前に静止して、

余計な力が出ないように筋肉を伸ばす

 

これを意識して実際にストレッチをしてみましょう

 

①両肘を曲げ、肘を横腹につけます

※小さく前ならえ

②肘は横腹につけたまま、両手を後ろに開きます

③両方の肩甲骨を内側(両方の肩甲骨をくっ付けるイメージ)に寄せる

④両手を天井に向ける 30秒~60秒止める

⑤肩甲骨を上下に動かす 上で30秒~60秒、下で30秒~60秒止める

⑥首を左右の方に当たるぐらい傾けて30秒~60秒止める

 

①~⑥を時間があるときにやってもらうことで

肩甲骨周りの筋肉がほぐれ、肩こりが改善していきます

ぜひぜひ、時間がある方は実践してみてください 

 

 

今すぐ実践!!猫背の改善法

前の記事では

猫背による体の不調猫背のチェックをしましたが

今回は猫背の改善法について書いていきます

 

まずは何をすれば猫背がよくなるかです

・ストレッチ

・マッサージ

・筋トレ

・正しい姿勢を心がける

・姿勢矯正グッズをつける

みなさんが耳にしたことがある言葉が多いとおもいます

これらをやることで

「肩こり」「腰痛」「肥満」

「O脚予防」「扁平足予防」

にもなります

・筋トレって続けるのが大変 ・そんな時間は作れない

という方も多いと思います

なので今回はストレッチマッサージについて詳しくやっていきます

 私もやっている方法を次に紹介していこうと思います

 

1.ストレッチの目的

・関節の柔軟性の改善

・筋肉の固さの改善

疲労回復

・血流増加

・傷害予防 

・スポーツパフォーマンス向上

 

2.ストレッチ方法

特にストレッチ中に意識してほしいのが

反動や弾みを付けずに筋肉をゆっくり伸ばす!!

 

反動をつけると

筋肉の固さを強くしてしまう

これはスポーツ選手のパフォーマンスを上げることができるが

体を柔らかくするには不向きな方法です

やり方を間違えると筋肉に痛みが出やすいすいため注意してください

 

正しい方法

①筋肉を伸ばした状態を維持し

②反動を付けずに

③30秒~60秒間保持する

これが正しい筋肉の緩め方です

痛みを感じる前に静止して、

余計な力が出ないように筋肉を伸ばす

これがすごい大事になりますのでぜひぜひ覚えていってください

 

3.どこをストレッチするのか

①胸の筋肉をほぐす

胸にある筋肉に大胸筋という大きな筋肉があります

この筋肉の名前は聞いたことがある人は多いと思いますこの筋肉は

腕をお腹側に動かす筋肉です

やってみるとわかりやすいです。腕をお腹側に持っていくと

体は丸まっていきやすいのがわかりますか? 

 f:id:tguchiblog:20191208173715j:plain

絵を書いてみました(笑)見やすいですかね??

そこの赤いところが大胸筋になります

そこが固くなることで体が丸まります

 

まずは左右の大胸筋を

自分の親指以外を使って床と平行にマッサージしてください

「固い」「痛い」「コリコリする」と思った方

大胸筋固いです!!

真ん中だけではなく、

両端もマッサージしてください

次に

床と垂直方向にマッサージしたら次にステップです

 

②大胸筋をストレッチ

次にしていくのが胸を伸ばします

皆さん覚えていますか??ストレッチは

30秒~1分かけてゆっくり伸ばすことです!!

方法は

①両手を組む

②組んだ手を首の後ろに持っていく

③肘を後ろに開く

 

①野球ボールを投げる形を作る

②後ろに肘を開く

これで大胸筋のストレッチができます

ほかにも種類はありますがこれだけで十分です

胸の前がポカポカしてきませんか??

循環がよくなり、老廃物がながれていきますよ!!

 

この大胸筋を柔らかくするだけで、肩が下に下がった方もいるはずです

 それは大成功です!!

 

明日は肩甲骨周りのマッサージとストレッチを一緒にやっていきます

ぜひぜひ興味あるかたは一緒にやっていきましょー

 

余談ですが今日は母の誕生日になるので、今からケーキを買いに

行ってきます

私はタルトとチーズケーキが好きなのでそれを買いにいこっと(笑)

 

 

猫背って治さないとどうなる??

猫背を治さないと起こる症状は知っていますか??

今、出てなくても1年後、5年後あなたは体の不調を訴えている

1人になっていますよ

 

1.猫背を治すと良くなること

「肩こり解消」「頭痛解消」「腰痛解消」「O脚予防」

「扁平足予防」「肥満改善」「むくみ改善」

こんなにも、猫背は体を不調にするんです・・・

大体の方は肩こりや腰痛の方が多いと思います

そんな方は1度猫背のチェックをしてください

 

2.猫背のチェック

このチェックは壁さえあればできます。

まずは、

①壁に踵を付け

②お尻

③背中

④頭

の順で壁につけてください

背中と首付かなかった人は・・・・・・猫背です

猫背を治さないと体の不調はどんどん出てきます

 

3.猫背になる・なりやすい方

①PCを長く使う

スマートフォンを長く使う

③背骨の変形

④車の運転が長い

⑤田舎だと畑仕事

私も通勤に50分かけており、Youtube、ゲームをするので

肩こりがすごい・・・

でも趣味は楽しくてやめられないし、通勤もしなきゃならない

そんな方は多いはず

 

明日、すぐに実践できる猫背対策を書いていきます

ぜひぜひ見に来てください

 

 

 

 

水を飲むことで変わる!! 「健康」と「美容」

みなさん1日で水を何ml飲んでますか??正しく水を飲むことができれば

 

「肌をきれいに」「ストレス解消」「疲労回復」

「むくみ軽減」「便秘改善」「ダイエット効果」

が期待でき、こんなにも体内環境を整えてくれるんです。

 

1.1日に必要な水分量

1日あたりに必要な水摂取量の平均は

男性はコップ15杯 女性は11杯

こんなにも飲まないと効果が得られないのです

また1日に必要な水分量は体重と年齢で違ってきます

〈計算式〉

体重×(★)=1日に必要な水分(ml)

★30歳未満:40   30~55歳:35   56歳以上:30

※例えば...体重60kgの30歳が1日に必要な水分量は

60×40=2400ml

1日に2400mlの水を飲まなくてはならないです

私は1日に3200mlも飲まないといけない(笑)

 

2.水の働き

①酸素や栄養素を運ぶ

②体温調節の維持

③浄化作用と老廃物を流す

 

3.水による体への影響

①肌がきれいに

しわや乾燥肌を気にしている方は少なくはないはずです。その原因は水分摂取量が減ることで肌が乾いた状態になります。

水を飲むことで肌に水分を送り、老廃物を流すこともでき、肌トラブルが減ります。

 

②ストレス解消

水には鎮静作用があり、ストレスを感じた時にゆっくり水を飲むことで落ち着くことができる

 

疲労回復

水分が不足していると血液がドロドロしてきます。その結果、血流が悪くなり酸素や栄養素が体に運ばれにくくなります。水を飲むことで血流がよくなり、体に酸素や栄養素が運ばれやすくなり疲労回復につながります。

 

④むくみの改善

むくみは体の循環が悪くなり出てくるのが原因の1つです

リンパマッサージによる改善もできますが、水を飲むことで血液がサラサラになり

むくみの改善になります

 

⑤便秘解消

便秘の原因は代謝が落ちることです。水を摂取することで代謝が上がり便秘の改善に役立つのです

 

⑥ダイエット効果

水には胃酸を薄くし食欲を抑える効果があります。なにか食べたいそんなときは水を飲んでみてください。食欲が抑えられます。

 

このブログを読んでいただいている方はぜひ今日から始めてみてください

体の調子がよくなります!!